NEWS ニュース

伝わりやすさの一工夫とは?

2019.01.30

clearkyotoの森川です。

一昨日品川であるお菓子会社さんの管理職向けに「ロジカルシンキング研修」に登壇していました。

論理的思考、なのですが、最終的なゴールは相手に分かりやすく伝えること、です。

最後の演習が「セイコーマートが何故顧客満足度NO.1を維持しているか?」を資料を読んでプレゼンする、というものでした。

ある参加者の説明がとても分かりやすかったのですが、それは、

「詳細を伝える前に見出し、小見出しを付けていた」こと。

 

その時は確か「郷土愛で地元密着」を見出しにし、その後細かい話をしてくれました。

新聞も一緒ですよね?私たちは最初に見出しと小見出しを見たうえで、細かい文字情報を読みに行きます。その方が何が書いてあるかわかっているから安心できるからです。

これは普段のコミュニケーションで何かを伝えるときも同様です。

「結論からしゃべれ」といわれるのも同様の理由。

ほんのちょっとの工夫ですが、話が伝わりやすくなり、つまり、説得力がぐぐんとアップします。

伝わっていないのは大体は伝える側の問題です。

伝えると伝わるは似て非なるもの、なのです。