clear kyotoの森川です。
一昨日登壇した「会議する」という研修で感じたことです。
以前のメルマガにも書きましたが、会議コストを意識しないで会議を開催している会社さんが多いよな、と思います。
(以前の会議に関するメルマガのリンクはこちら)
会議コストというのは、シンプルに参加する人の人件費、ととらえてもらってよいです。
ただし、間接コストもありますので、時給×1.4位になります。
えらい人の人件費は勿論高い。
人数が増えれば勿論コストも上がる。
時間が延びればまたコストが増える。
と考えると、むやみに参加者を増やしたり時間を延ばしたりできませんよね?
決まらない会議なんてもってのほかなのです。
コスト掛けて成果ゼロ!
つまり、会議のコスパを考えよう、ということなのです。
そもそも会議は「複数人でコミュニケーションをとった方が効率が良く効果性も高い」から複数人が集まって会議するわけです。
と言うことは、逆に言うと、指示を出して済む内容であれば、会議で集まる必要はない、とも言えます。
となると、情報共有のためだけに集まるのって勿体ないですよね?
議事録で済みませんか?
指示を出して報告を受けるだけで済みませんか?
という話です。
会議の時間を短縮する方法は、前回のメルマガと重複する部分もありますが、
1.会議開始前に目的とゴールを共有する。(勿論時間のゴールも、です)
2.参加者を減らす
ことが有効です。
2.に関して、私が以前勤めていた会社でしていたこと。
・他部署の人から、会議に入って、と言われた会議に、意思決定をする、私よりもえらい他部署の人が入っていたら、その会議には極力参加していませんでした。だって、その人が決めてくれるから。その代わり議事録だけもらって情報共有していました。
・定例の会議とかで一回も発言しなかった人については、その会議に対してどう思っているかを確認し、関心がないようでしたら次からは来なくていいよ、と伝えていました。だってその人にとっては、その会議時間に別の仕事した方が生産性が上がるから。
です。
そして、人数が減れば意思決定のスピードは上がり、会議時間も確実に短くなります。
会議の時間を短くすることが目的ではありません。
そもそもなんのために会議しているのか?
その目的を明確にして、そこに必要なリソース(人、時間)を使うべき。
そんなシンプルな話です。
★オンラインでの研修やコーチング。実際効果的です。
https://peraichi.com/landing_pages/view/flippedclass
★研修の効果がぐぐっと向上する「反転学習」始めました!
⇒https://clearkyoto.com/service_inversion
★現代のチームマネジメントのスキルが
すきま時間でスマホで学習できる全58本の動画はこちら。⇒https://www.enfac.co.jp/archives/projects/team-management
★電子書籍『ワークもライフも欲張ればいい。』購入はこちらから。⇒https://clearkyoto.com/news/326/
★森川ってだれだっけ?プロフィールはこちら ⇒ https://clearkyoto.com/company
★森川の「志」
clearkyoto合同会社では「課長と組織を変える研修」を企画提案しています。
組織のコアである課長のコミュニケーション力が変われば組織風土が変わり業績が変わるのです。
ここに徹底的にこだわり、働く人皆が「納得感」を持って働ける世の中を創っていきます。
clearkyotoのHPはこちら ⇒ https://clearkyoto.com
★森川のもう一つの「志」
2017年9月に「一般社団法人日本スケジューリング協会」を設立しました。
「タイムマネジメントの考え方や実践法を日本中に伝えて日本をハッピーにする。」
ワークライフバランスとはワークもライフも欲張ることです。そんな時間の使い方を実践することで人生を豊かにする。
そんな世の中を真剣に創ろうと思っています。
タイムマネジメントに関するセミナーを開催したり、それを一緒に広める仲間(認定講師)の養成を行っています。
日本スケジューリング協会のHPはこちら ⇒ https://sche-jp.com
★研修やコーチングで一人一人の変化から組織を変化する。そんな支援をしています。
お問い合わせはこちらから ⇒ https://clearkyoto.com/contact/
★メルマガのバックナンバーはこちら⇒https://clearkyoto.com/blog01
タイムマネジメントというと、効率を上げる。そんなイメージがあるかもしれませんが、ちょっと違います。
大事なことは、効果性を高めること。
つまり、求める結果を継続的にだすために?を考えて行動することです。
効率ばかりを追っていると効果性は高まらないのです。
本日私は研修登壇も打ち合わせもない、「非番」の日でした。
別に休みのわけではないので自宅のオフィスで仕事をしています。
ただ、家にいるときに何をするか?
とにかく『信頼残高』の預け入れをします。
誰に?奥さんに、です。
私にとって家庭環境は良い仕事をする上ではとても大切です。家庭が安定していないと間違いなく仕事の質は下がります。だって、ストレスたまるから。
媚びを売るわけではありません。でも、信頼残高の預け入れを定期的にすることで間違いなく家庭は安定し、私のパフォーマンスも安定します。
例えば本日した預け入れ。
・仕事中だろうが何だろうが向き合って話を聴く。
・ランチに連れていく。(はま寿司)
・娘の塾の送り迎え。
だけです。でも、多分十分。(のはず)
勿論仕事の手は止まりますが、それ以上に安定した関係を築くことが大切なのです。
これって会社も一緒ですよ?私も課長時代、ここには腐心しました。
例えば
・他部署の人とごはんに行く。
・話を聴きに行く。
・掃除など雑用を率先して行う。
・部下や上司にお礼を言う。
・何より、部下育成を優先順位NO.1とし育成の機会を優先的に創る。
・毎週部下と1 on 1の面談をしコミュニケーション量を担保する。
など、です。
早く正確に仕事をするためには、良好な人間関係が必要です。
そして部下が育たなければ継続的な結果は出るはずもありません。
目先の仕事も大切です。
でも、効果性を高める活動はもっと大切です。