NEWS ニュース

話のが苦手、をクリアするには?

2019.02.26

おはようございます。clear kyotoの森川です。

昨日は滋賀県の雇用対策の一環で展開されている『若者未来塾』に登壇していました。

(友人、北川さんの会社「いろあわせ」が主催)

若者の就業支援なので、若年層で就職されていない方が対象。事前情報もあったので、私はコミュニケーションが苦手な人が多い、という感覚を持ちその前提で研修を進めていました。実際発達障害の方もおられましたので。

でも、ふたを開けてみると。

 

皆めっさ喋るんですけど・・・。

私の予想を大きく裏切る結果でした。

 

ただし、これは条件付きです。

 

①考えて話す、という反応スピードは様々。なので考える時間を与えること。

②彼らが理解しやすいテーマに言葉とか事例を変換すること。

の2点。

 

①についてですが、これ、私も超共感です。反射神経が早い方ではない。

相手の話を聞いてテンポよく言葉を返せないことがやはりあります。特に「話すのが苦手」と言っている人は殆どそう。

だから何かを話させる前に必ず自分一人で考える時間を与えること。そうすると結構しゃべってくれます。会話のやり取りの時もゆっくり待つこと。そうするとなんやかんやで話してくれます。

つまり、聞き手の聴き方で相手の話しやすさは変わるということです。

 

②について。今回作った研修のコンテンツは働く社会人向けのモノをアレンジしています。

ただ、実際に私が伝える事例とかは、仕事の事例ではなくほとんどが日常生活での出来事を事例にしています。彼らは実際今働いていない。そして就業経験が浅い、もしくはない人が多い。なので、仕事の風景を事例にしても伝わらない。

でも実はこれ、研修始まってから彼らの顔を見ていたら気づいたことでした。相手の顔見るって大事ですね。

理解しやすい言葉にすると十分食いついてきます。

 

自分の言葉で伝えるのは大事ですが、相手に伝わらなければ意味がない。

分からない人が悪いのではなく、伝える側の努力も必要だということです。

 

「なんでわからないの?」と部下に嘆いている事、ありませんか?

考える時間を与えられていますか?

相手に伝わる言葉を使っていますか?

 

相手がキャッチしやすいように。

自分にできることは結構あると思います。