【読了】『働く大人のための学びの教科書』

2019.09.29

長期化するキャリアの中で「下山」途中に遭難する人が多い。

巧妙な言い回しですが、簡単に言うと、これ以上社内でキャリアアップ望めないのにそこで変化できないと終わりですよ、ともいえる。

学びなおすこと。変化すること。

これが働く大人が働き続けるために必要な行動だということ。

働くとは価値を提供し続けること。

いればいい。時間が過ぎればいい。それでは価値はない。

そのためには自分自身を1ミリでもアップデートさせないといけないし、自ら変化させなといけない。だって企業は環境適応業だから。起業が変化し続けるためには個人が変化しないといけないのです。

そのためにはインプット。つまり、「学び」が不可欠なのです。

昔の成功体験が通用しない社会だからこそ、学び変化することは大切だと思います。改めて。

もうね。前半がしびれます。この本。

「背伸びなくして学びなし。学びがあるところに、背伸びあり」

「学びの主導権は、自分にあり」

コンフォートゾーンから自分から一歩踏み出す。

そこに背伸びがある。

後半に学びの事例が7人分載っていますが全員上記のことは共通しています。

自分で選択し自分で行動している。所謂主体性。

ただ、その選択の基準は参考になると思います。

自分が楽しめることと、感謝されること。この重なりの部分を狙う。

でも、まずは自分が楽しめる。興味がある分野じゃないと学びは続かないと思います。

生き残るための学びではなく、興味があるから学ぶ。

勿論必要性から学びをはじめ興味をもつパターンもあると思います。

でも、興味がないけど、資格とるといいことあるかも、位じゃ、まあ、ものにはならないし大体挫折します。(私は経験済み)

 

今いる自分の立ち位置から一ミリずらして考えてみる。

そして自分で選択する。

 

繰り返しですが、働くとは価値を生み出すこと。

そのための投資を自分で選択しましょう。

 

しびれるけど勉強になる本でした。中原節も相変わらず読みやすいです。