Know-How ノウハウ

【メルマガ共有】信頼残高_049

2020.09.02

課長と組織が変化する研修講師、clear kyotoの森川です。

『相手を本当に理解しようという姿勢は、もっとも重要な信頼残高の預け入れである。』

これは7つの習慣の中のコヴィー博士の言葉です。

私は管理職になったら特にこれって重要な姿勢だと思っています。
勿論人として、も一緒です。そして私がいつも出来ているわけでは、勿論ないっっ!!(ここ強調)

信頼残高、というのは人間関係において相手の中にどれだけ自分の信頼、という預金残高があるか?という考え方。
預金ですかっら預け入れも出来るし引き落としもある。
ゼロになったら。マイナスになったら。そりゃあ悲惨なわけです。だって信頼ゼロ、なわけなので。

昨日新しく管理職になった方や管理職候補の人向けに研修をしていた時にこの一説を紹介しました。
働くうえで人間関係が特にその職場は大事。
でも、実際人間関係に悩む方が少なくなかったのです。

新しく管理職になるとやはり力むと思います。
周りの期待に応えたい。
自分も自分に期待している。
あれもしたい、これもしたい。
あれもしなきゃ、これもしなきゃ。

様々な思いが巡ります。そして自分をせかしもします。
だから色々な人を巻き込んで色々やっていこうとする。

その気合は私は良いと思います。
でも、その前にしないといけないことがあります。

それは「人として」信頼される、ということ。

上司と言う立場を使って指示を出しても、何かを言っても、相手の中に信頼残高がなければその言葉はむなしく空回りをしていきます。
だって、人間は感情が先行します。つまり、感情的に嫌なら言葉は届かない。
「仕事でしょ?」なんて理屈も通らないのです。

その効果的な信頼残高の預け入れが冒頭の「相手を理解しようとする姿勢」です。
もっと具体的に言えば「聴く」こと。

部下がどんな仕事をしているのかを聴く。
何に困っているのかを聴く。
この仕事の意味って何?と聴く。
どんな状態が理想なのかを聴く。

聴くことはたくさんあります。
聴いただけ信頼残高は増えていきます。また、業務への理解も増えていきます。

以前ある自治体さんで管理職向けの評価者研修をしたときに、こんなことを言われました。
「森川さん。僕は今の部署に異動して1年になったけど、部下が何しているか分かっていないので、評価するなんてとんでもないです。」

む?むむむ?

そりゃ確かに部下の仕事を理解していなければ評価はできない。
でも、その前に部下の仕事を理解するのがあなたの役割ですよね?
それって管理職の仕事を放棄していませんか??

と言いたくなるのですが、自分が異動してきたときに元々からその部署にいる部下がいるわけです。
そしてしっかりと仕事をこなしてくれている。
そうすると「問題ない」ように見えるんです。だって業務は回っていますから。

たしかに問題はない。
でも、それと関係性を構築することは別問題です。
部下と一緒に協働してチームとして結果を出し続けることが管理職の役割です。

そう考えると何よりもまず、関係性を築くことからスタートしないといけないのです。

信頼残高、積みあがっていますか?
引き落として私たちが知らない間に「自動引き落とし」もされているので、知らぬ間に残高も減っているかもしれません。
だからこそ、日々の預け入れが大事なのです。

私も出来ているわけではありません。
だからこそ、日々預け入れしましょう!

※ちなみにこれは管理職だけじゃなくて、人全般に同じことが言えますよ~。

******************************************
森川 宗貴(もりかわ むねたか)
clear kyoto合同会社 代表
(社)日本スケジューリング協会 専務理事
******************************************

★森川の「志」
clearkyoto合同会社では「課長と組織を変える研修」を企画提案しています。
組織のコアである課長のコミュニケーション力が変われば組織風土が変わり業績が変わるのです。
ここに徹底的にこだわり、働く人皆が「納得感」を持って働ける世の中を創っていきます。
オンラインもオフラインも提供しています。

事業案内(企業研修)

★森川のもう一つの「志」
2020年より研修事業と併せて「コーチング」の提供をがっつり開始しました。
当社の理念は、
「働く人の”こう生きたい”を応援する」。
1人1人が公私ともにどんな生き方を実現したいのか?その理想の姿を言語化し、その実現に向けてどう変化し動くのか?
「人生におけるミッションとは作るものではない。発見するものである。」とビクターフランクルは言っています。
どう生きたいかは自身の内側にしかありません。それを発見し、イキイキ生きる支援をしています。
そんなイキイキ生きる人を増やしていく事が私のミッションでもあるのです。

事業案内(コーチング)

★「人間関係が楽になる」DiSCを使ったオンラインコーチングセッション。人とのかかわり方を科学的に、効果性を高める支援をしています。(個別のセッションも企業研修も対応可能です)

事業案内(DiSC)

★現代のチームマネジメントのスキルが
すきま時間でスマホで学習できる全58本の動画を使った反転学習はこちら。

反転学習

★電子書籍『ワークもライフも欲張ればいい。』購入はこちらから。⇒https://clearkyoto.com/news/326/