Know-How ノウハウ

マネージャーとリーダーとは?_200

2022.03.10

『課長と組織を変える研修コーチ』
clear kyotoの森川です。

マネージャーとリーダー。
似ているようで違う意味を持つ言葉。
物凄くシンプルに言うと、
マネージャー=業務をうまくやる事を仕切る人。
リーダー=方向性を指し示しチームを動かす人。
でしょうか?シンプルすぎますかね??

組織の中の役職で、「リーダー」ち「マネージャー」を使い分けている例もあります。
会社によって使っている意味合いは違うのですが、よくあるのは、リーダー=係長のイメージ。現場のチームを動かす人。マネージャー=管理職。課長のイメージ。
みたいな使い分けが多いです。

でもね。
実際リーダーシップとマネジメントの違いはあるにせよ、所謂中間管理職は両方求められています。
つまり、リーダーでもマネージャーでもいないといけない。

管理職の役割は「チームの目標達成」です。
そのためには方向性を指し示し、メンバーをモチベートし、人を育て、目標達成を目指す。
そして目の前の仕事を効率よくこなし、仕事の効果性を高め、期限までに目標達成を目指す。
片方が欠けても目標達成は厳しくなってきます。

つまり、課長になるタイミングで両方を身に着ける、若しくは身に着けようとすることが必要なんです。
なので、そのタイミングで管理職研修とかする会社が多いのです。だって、一気に役割が増えるし重くもなるので。

ただね。
結構「マネジメント」を身に着けることに重きを置いている会社が多い気がします。
私的にそれはちょっと危険だと思っています。

違いを際立たせるためにあえてシンプルな伝え方をすると、
マネジメント=スキル
リーダーシップ=人格
なのです。
勿論リーダーシップの中にもスキル的なものはあります。
でも、人格が伴わなければはっきり言って部下はついてきません。
もっと言えば、マネジメントの手法に長けていても、人格的に認められなければ部下はついてきません。

そう。実は人格磨きに力を入れていかないとチームは動かないし、結果も出るわけない、という事なのです。
ここにフォーカスを当てられていないケースは少なくありません。
人格≒人としての信頼性、とも言えるでしょう。

だからこそ、スキルを学び身に着ける機会だけでなく、人格磨きにも寄与できる機会を提供していく事が必要なのです。
やり方は色々ありますよね。
一番手っ取り早いのは、読書です。
「7つの習慣」は勿論ですが、松下幸之助さんの著書や稲盛さんの著書。
「致知」を読むのもいいですし、古典(論語とか孫氏の兵法とか)に触れることも大事です。
いずれにせよ、物事の判断基準を常に、原理原則に基づく事。
それを追い続ける姿勢が大事です。
もう募集していませんが、盛和塾で学ぶのもいいですし、哲学に触れるのも良いと思います。(岸見先生とか)

人格磨きは自分でやって。と思うし、私もそれは否定しません。
言い換えれば自分の人生を豊かにするために人格磨きするとも言えます。
でも、組織としてそこへの支援は必要ですし、誰かが何らかのフィードバックをする必要もあるでしょう。
ということはそのフィードバックする人も人格磨きをしていないと刺さらない。

つまり、組織人ってずっと人格磨きをし続けないといけないんです。
だって、人材を木に例えると、目に見えている枝や葉、幹は所謂スキルや知識。
目に見えていない根の部分は人格です。
でも、根がしっかりとはっていないと、スキルも知識も身につかないし発揮もできないのです。

かくいう私も人格磨きの旅にでて随分長いです。そして終わりが見えない。しかも心が揺らぐことも多い。
この航海はずっと続くんだろうな、と思います。

★★★志宣言!★★★
「働く人の”こう生きたい”を応援する」当社の事業理念です。
働く人1人1人がワークもライフも納得感の高い人生を送ること。
そんなキラキラした大人を増やすことで、子供たちの未来を明るく照らすこと。そんな世界を創りたい。
そのためには、人と組織の可能性を最大化する応援団であること。これが私の「志」です。

★「課長と組織を変える研修講師」
組織のコアである課長のコミュニケーション力が変われば組織風土が変わり業績が変わるのです。
ここに徹底的にこだわり、働く人皆が「納得感」を持って働ける世の中を創っていきます。
オンラインもオフラインも提供しています。

事業案内(企業研修)

★「コーチング」
「人生におけるミッションとは作るものではない。発見するものである。」とビクターフランクルは言っています。
どう生きたいかは自身の内側にしかありません。それを発見し、言語化し、イキイキ生きる支援をしています。
そんなイキイキ生きる人を増やしていく事が私のミッションでもあるのです。

事業案内(コーチング)

★「DiSC」
DiSCを活用し、人とのかかわり方を科学的に、効果性を高める支援をしています。自己理解を深めることで他者理解が深まり、結果他者とどう関わるか?が変化します。組織内コミュニケーションの効果性を高めることができます。

事業案内(DiSC)

★「動画学習」
現代のチームマネジメントのスキルがすきま時間でスマホで学習できる全58本の動画を使った反転学習はこちら。

反転学習

★電子書籍『ワークもライフも欲張ればいい。』購入はこちらから。

【速報】電子書籍を出版しました!

************************************************