Know-How ノウハウ

【読了】『人生は苦である、でも死んではいけない』

2021.10.14

物凄くレビュー書きにくいです。

というのも、読みながら何度も「ん?ちょっと待てよ」と少し前に戻り、理解の確認をするために読み返していました。

でも、解像度が上がりきらない部分もあり、ふわっとした理解になっています。

岸見先生は具体的に事例をだして説明してくれているのですが、その背景にある感情とか思考の変化に僕がついていけなくて、結果解像度が上がらない部分があった感じです。

 

そしてなんていうか、読んでいて苦しくなります。

でも、ほっともします。

一番心に残ったのは「有用性」という言葉。

私たちは物事の判断基準にこの有用性をよく使う。もしかしたら物事の判断、というよりも自分自身の存在価値に対して、と言ってもいいかもしれません。

自分なんてなんの役にも立っていない。

貢献できていない。

生きている意味がない。

 

苦しい想いを繰り返すと、そんな思考になることもあるでしょう。

でも、人は「ある」だけで価値がある。

「ある」だけで喜んでくれる人が居る。それならばその喜んでくれた人に価値を与えることができている、ということ。

あるだけで実は幸福なんだともいう。

良く思われなくていい。

良いことをしなくてはいけない。という思考にとらわれてしまうが、ひとは「ある」だけで価値がある。

経済性や生産性も確かに大事だけど、お金で価値を換算するのは愚でもある。

あるだけでいい。いてくれるだけでいい。

だから価値のない人はいない。

生きさえしていればいい。

 

というメッセージを受け取りました。

なんで私がふわっとしか理解できていないかというと、まだ、様々な場面に置き換えてイメージできていないから。

分かったような分かっていないような。

多分頭で理解するんじゃなくて、心で感じるしかない。

そんな気もしています。

哲学は難しい。

だからいつも考えて、感じて、自分なりの答えを出すしかないんでしょうね。