【メルマガ共有】調整力ってなに?_059
2020.11.23
課長と組織が変化する研修講師、clear kyotoの森川です。
本日「社内調整力強化研修」というなにやらニッチなテーマの研修に登壇していました。
(でも、実は人気コンテンツだったりする)
同じ社内なのに調整が上手くいかなくてお互いストレスがたまったり、ミスに繋がったり、と言うことは少なくありません。
同じ会社の仲間なのに、利害が不一致しているように感じてしまい、なんか敵対してしまう。そんなこともあると思います。
だから難しい。
難しいから身構えてしまう。
身構えてしまうから理論武装して正論をぶちまけて、説得しようとする。
結果、むりやり「うん」と言わせる・・・
はい。昔のモリカワは正にこのパターン。
でもね。調整のゴールは「合意形成」なんです。
って考えると、全く合意できていないんです。
だから上手くいかない。
そんなことを繰り返していました。
まあ、他にも色々あるのですが、この状況を変えるのに一番大切なことは「まず聴く」ことです。
まず聴く。
相手の話を受け止めて、自分の意見との相違を整理する。
その違いを相手に伝える。
で、どう思う?ってまた聴く。
そのうえで、「目的に沿って」最適な手段を選択する。
実はこれは所謂「アサーティブコミュニケーション」の基本的なステップです。
アサーティブコミュニケーションとは「主張的に伝える」スキルなのですが、伝えるスキルなのに「聴く」からスタートするのです。
何故か?
相手にとってのWINを理解しなければ合意形成なんてありえないから。
調整って、お願いして回ることじゃないんです。
合意形成を積み重ねることなんです。
だから相手のWINを知りにいかないといけない。
もっと言えば自分の意見を聞きもしない人の言う事なんて、聴くはずがありません。
まあ、そんな研修を色々なケーススタディをしながら学んだのですが、途中で参加者が面白い気付きを発表してくれました。
そのケースは父親と子供のお互いの主張をぶつけ合う、というものだったのですが、
「森川さん。これ、子供の話を聴いてみると殆どまっとうな事しか言ってないんですよね。却下する理由が見当たらないけど、これいつも聞かずに自分の都合で却下してました。聞いてみたら着地点って結構簡単に見つかるんですね。」
と発表されたんです。
もうね。まさにそれ。
私たちは自分のものの見方の「こうあるべき」論をぶつけているだけなんですね。
でも、相手の話を聴いてみれば「なーーんや。そんなこと思っていたんだ。」と気づくことは少なくない。
お互いの余計なストレスを減らすためにも。スムーズに仕事を進めるためにも「まず聴く」がとても重要なのです。
******************************************
森川 宗貴(もりかわ むねたか)
clear kyoto合同会社 代表
(社)日本スケジューリング協会 専務理事
******************************************
★森川の「志」
clearkyoto合同会社では「課長と組織を変える研修」を企画提案しています。
組織のコアである課長のコミュニケーション力が変われば組織風土が変わり業績が変わるのです。
ここに徹底的にこだわり、働く人皆が「納得感」を持って働ける世の中を創っていきます。
オンラインもオフラインも提供しています。
★森川のもう一つの「志」
2020年より研修事業と併せて「コーチング」の提供をがっつり開始しました。
当社の理念は、
「働く人の”こう生きたい”を応援する」。
1人1人が公私ともにどんな生き方を実現したいのか?その理想の姿を言語化し、その実現に向けてどう変化し動くのか?
「人生におけるミッションとは作るものではない。発見するものである。」とビクターフランクルは言っています。
どう生きたいかは自身の内側にしかありません。それを発見し、イキイキ生きる支援をしています。
そんなイキイキ生きる人を増やしていく事が私のミッションでもあるのです。
★「人間関係が楽になる」DiSCを使ったオンラインコーチングセッション。人とのかかわり方を科学的に、効果性を高める支援をしています。(個別のセッションも企業研修も対応可能です)
★現代のチームマネジメントのスキルが
すきま時間でスマホで学習できる全58本の動画を使った反転学習はこちら。
★電子書籍『ワークもライフも欲張ればいい。』購入はこちらから。⇒https://clearkyoto.com/news/326/
★このメルマガは以前森川と何らかの形で名刺交換をさせていただいた方に送信しています。ご無沙汰の方もおられると思いますが、是非この機会に再度ご縁を繋げられたらと思っております。