NEWS ニュース

チームがチームであるために_484

2024.11.29

『課長と組織を変える研修コーチ』
clear kyotoの森川です。

今年の秋にある企業様で研修プログラムを2本走らせていました。
1つは管理職向けの研修。
もう1つは、課長級だけど部下がいない人たち向けの研修です。
後者の、部下なし課長級の人たちの研修で感じたことを共有します。

部下なし課長級と表現しましたが、内情は大きく2パターンに分類されます。
1つは、係長から昇格して課長の一歩手前の人たち。
もう一つは役職定年を迎え、課長というポストから外れて、部下なしの担当課長になってる方たち。

と書くと、なんか後者(役職定年後の人)はモチベーション低そうなイメージがありますが、全然そんなことありません。
勿論私が手渡すことは既知のことも多いはずです。
でも、喜々として学んでいる姿が印象的でした。
だって、役職定年。課長から外れる。そりゃあ、モチベーション落ちても仕方がない。でも、そうじゃない。
「なんでかな?」と考えていました。
でも、皆さんの様子を見ていて感じたこと。
1.とにかくコミュニケーションの量が多い。自己開示もするし、他の人の話を膨らまそうとする。
2.自分の役割を言葉にできる。
3.会社へのロイヤリティが高い。
の3つです。

1.に関してはそのまんまです。コミュニケーション量が多いので関係構築が早い。リアクションもしっかりとする。だから楽しい場になる。
言い方を変えると、楽しい場所に変えている、ということです。
2.に関しては自身の役割を言語化するワークがあったのですが、みんなしっかりと言語化していました。
チームの潤滑油。後進の指導。マネージャーを支える。
等という言葉が多数出ていました。
勿論会社からも伝えられているとは思いますが、1回言われるだけじゃここまで浸透しません。
都度、伝えられているからこそ、自分ごとになっている。1.のコミュニケーションの多さもここに加担しているでしょう。
3.に関してですが、組織の目指すものは何か?を言語化するワークで、みんなさらさらとたくさんキーワードを出してくる。
理念やビジョンが浸透しているからこそ、自組織への誇りみたいなものを持っているのです。
理念やビジョンが自分事になっている。
そりゃあ、強い組織なわけです。

でも、逆に言えば、この3つを抑えていくと強い組織、強いチームが作れるのです。
セカンドキャリア云々ではなく、組織全体を強化するためには必要な要素です。
それを意図的に仕掛けていく。
チームと置き換えると、マネージャーがしなければいけないこと。
コミュニケーション量を増やす。
役割や期待値を明確に伝え続ける。共有し続ける。
チームのビジョンや目標を共有し続ける。
言葉にするとマネジメントのいろはです。
でも、これができていないからチームがばらけてしまうわけです。

一つ一つは難しいことではありません。
今からでも実行すると効果的です!!

★★★志宣言!★★★
「働く人の”こう生きたい”を応援する」当社の事業理念です。
働く人1人1人がワークもライフも納得感の高い人生を送ること。
そんなキラキラした大人を増やすことで、子供たちの未来を明るく照らすこと。そんな世界を創りたい。
そのためには、人と組織の可能性を最大化する応援団であること。これが私の「志」です。

このメルマガは以前森川と何らかの形で名刺交換をさせていただいた方に送信しています。ご無沙汰の方もおられると思いますが、是非この機会に再度ご縁を繋げられたらと思っております。
★メルマガの登録はこちら⇒
https://w.bme.jp/bm/p/f/tf.php?id=clearkyoto&task=regist

************************************************
■clear kyoto合同会社 代表 森川 宗貴(もりかわ むねたか)
■ACC(国際コーチング連盟認定コーチ)
■キャリアコンサルタント(国家資格)
************************************************