【メルマガ共有】この時代に紙?_118
2021.02.16
『課長と組織を変える研修コーチ』
clear kyotoの森川です。
一年の計は元旦にあり。
こんな言葉があるので、お正月に1年間の目標設定をされた方も多いのではないかと思います。
目標設定の大事さはこのメルマガでも度々お伝えしてる通りです。
なので、お正月に目標設定。素晴らしい!最高です。
でも、その前に。
1年前に設定した目標の達成状況はいかがでしたか?
きちんと振り返りをしたでしょうか?まだの方は是非!!
きっと達成できたものとそうでないものがあるのではと思います。
この達成する確率、上げたくないですか?上げたいですよね!?(無理強い?)
じゃあ、その方法をお伝えしましょう!
することはとてもシンプルです。
1.目標を紙に書き出す
2.壁に貼る
3.毎日見てチェックする
4.達成したら破り捨てる
5.また紙に書き出し壁に貼る
ご存知の方も多いと思いますが、カーネギーの成功の哲学、です。
要するに、まず自分と約束をする(目標設定&紙に書いて宣言)。
そして毎日目につくようにしてチェックし、短いスパンでチェックする。
と言った感じです。
ここで重要なポイントは、まず紙に書き、目のつくところに置いておくこと。
紙に書くって自分との約束なんです。約束しないと人間は動きません。
そして毎日目にすることで、目標から目が離れなくなります。
目が離れなければ、気になりますよね?そして目標と今を対比させ、どんな状態なのかを把握する。
こう書き出してみるととても簡単な事。
でも、その簡単な事をしていない人がとても多いのです。
ハーバード大学(MBA)の卒業生を対象にしたある調査結果がります。
それは、目標設定の仕方によって将来の成功っぷりが変わる、というものです。
【卒業時】
* 3%の卒業生が「明確な目標と具体的な計画を設定し、紙に書き残している」と答え
* 13%の卒業生が「目標は設定したが、特に紙などには書き留めていない」と答え
* 84%の卒業生が「卒業後の夏を存分に楽しむこと以外は、とくに明確な目標は設定していない」
などと答えたのでした。
【10年後】
彼らがどのような人生を歩んでいるか追跡調査が行われたのですが、とりわけ収入に関して、予想を遥かに上回る驚くべき結果が得られたのです。
1つには、
目標は設定したが紙にまでは書かなかった13%の卒業生は、特に明確な目標を定めず紙にも書き留めなかった84%の卒業生の2倍の収入を得ていたということでした。
さらに驚くべき2つ目の結果は、明確で具体的な目標を持ち、それらを紙に書きとめていた3%の卒業生は、残り97%の卒業生の実に10倍の収入を得ていたということでした。
10倍ですよ。10倍。
これって、信頼残高が10倍違う、と言う事です。
どっちの人生が豊かか、一目瞭然です。
やることはとてもシンプル。でも、成功者ほど「凡事徹底」なんです。
私は人事の課長をしている時、この手法をチームマネジメントに取り入れていました。
つまりメンバー全員の担当業務の目的とゴールを全て紙に書き出し、毎週その進捗を確認していました。
勿論その目標は個々の業績目標に直結しています。
結果何が起きたか。
うちのメンバー全員毎期目標達成しているんです。勿論それは賞与に反映されています。
勿論他にも色々要因はありますが、この凡事徹底が大きかったことは非常に実感しています。
SNSなどで1年の目標について語っている方、結構拝見しました。
素晴らしい宣言です。(ちなみに私もしています)
でも、折角なのでそれを手元に置いておいて、いつも見れるようにしてください。
それだけで想いが強くなり、行動が変化していきます。
★★★志宣言!★★★
「働く人の”こう生きたい”を応援する」当社の事業理念です。
働く人1人1人がワークもライフも納得感の高い人生を送ること。
そんなキラキラした大人を増やすことで、子供たちの未来を明るく照らすこと。そんな世界を創りたい。
そのためには、人と組織の可能性を最大化する応援団であること。これが私の「志」です。
★「課長と組織を変える研修講師」
組織のコアである課長のコミュニケーション力が変われば組織風土が変わり業績が変わるのです。
ここに徹底的にこだわり、働く人皆が「納得感」を持って働ける世の中を創っていきます。
オンラインもオフラインも提供しています。
★「コーチング」
「人生におけるミッションとは作るものではない。発見するものである。」とビクターフランクルは言っています。
どう生きたいかは自身の内側にしかありません。それを発見し、言語化し、イキイキ生きる支援をしています。
そんなイキイキ生きる人を増やしていく事が私のミッションでもあるのです。
★「DiSC」
DiSCを活用し、人とのかかわり方を科学的に、効果性を高める支援をしています。自己理解を深めることで他者理解が深まり、結果他者とどう関わるか?が変化します。組織内コミュニケーションの効果性を高めることができます。
★「動画学習」
現代のチームマネジメントのスキルがすきま時間でスマホで学習できる全58本の動画を使った反転学習はこちら。
★電子書籍『ワークもライフも欲張ればいい。』購入はこちらから。