★★『イキイキ生きるスケジューリングセミナー(無料)』5月25日21:00~開催!申込受付中!!(以下リンク参照ください)★★
『緩められる大人のメルマガ』
“うまくいくスケジューリング”をお伝えしている、日本スケジューリング協会森川です。
ストレスって流せるって知ってます?
これは私の娘の話です。
実はうちの娘は学校での人間関係がどうもうまくいかない時期がありまして、まあ、簡単に言うとちょっと仲間外れにされたりしている時期がありました。
私は奥さんがその話を聴いているのですが、正直いたたまれない。でも、子供の人間関係には介入すべきではないし、学校も正直あまり頼れないな、と思っていたので、自分で何とかしないといけなかったのです。
ストレスに対してはどう反応するかでとらえ方が変わります。(ABC理論、ですね)
ただ、なんでもかんでも受け止め方をコントロールできるわけでもない。これは子供も大人も一緒です。
で、娘の話に戻るのですが、私が娘をスイミングに車で送っていきました。
その時少し疲れている様子も見えたので、
娘に「なあ、今日スイミングしんどいんちゃうん?」と聞いたんです。
そしたら、娘は
「パパ。大丈夫。ていうか、スイミングは私にとって大事な時間なの。泳いでいるとプールの水に嫌なことが溶けていくの。だから絶対に休まない。」と返ってきました。
なるほど。大事なストレス発散の時間だったのね。
と言う話をつい昨日思い出したんです。
実は私も一昨日位ちょっととんでもないインパクトの事件が立て続けに起こりました、正直久しぶりに頭の中が真っ暗になりました。
そりゃね。「夜と霧」のフランクルみたいに、どう考えるかは自分次第なわけです。
でも、正直真っ暗な感情が先行してしまい、中々脳みそが働いてくれません。
その翌日、早起きしていつものようにロードバイクに乗っていました。
なんかクサクサしているから、いつもよりも沢山山登りしようと思い、山を登り下り、また別の山を登りまた下る。(変態ですね)
勿論上り坂きついししんどいんです。
でも、その時間私の気持ちは徐々に晴れていき、色々な思考がシンプルになっていきました。
そっか。俺は上り坂でストレス発散しているのか・・・。(やはり変態?)
私は基本的に上記ABC理論って結構信じているしそのように実践しているつもりでもあります。
でも、やはり人間。
感情と思考がバラバラになっている時はあります。
もっと言えば、感情が先行しますしね。
そんな時は自分なりの発散の仕方を知っておくといいと思います。
私の上り坂だったり、娘のスイミングだったり。
それが心を整えてくれますよ。
★モリカワの電子書籍『ワークもライフも欲張ればいい。』購入はこちらから。⇒https://clearkyoto.com/news/326/
★森川の「志」
clearkyoto合同会社では「課長と組織を変える研修」を企画提案しています。
組織のコアである課長のコミュニケーション力が変われば組織風土が変わり業績が変わるのです。
ここに徹底的にこだわり、働く人皆が「納得感」を持って働ける世の中を創っていきます。
clearkyotoのHPはこちら ⇒ https://clearkyoto.com
★森川のもう一つの「志」
2017年9月に「一般社団法人日本スケジューリング協会」を代表の浅野と共に設立しました。
「スケジューリングの考え方や実践法を日本中に伝えて日本をハッピーにする。」
ワークライフバランスとはワークもライフも欲張ることです。そんな時間の使い方を実践することで人生を豊かにする。
そんな世の中を真剣に創ろうと思っています。
スケジューリングに関するセミナーを開催したり、それを一緒に広める仲間(認定講師)の養成を行っています。
日本スケジューリング協会のHPはこちら ⇒ https://sche-jp.com
★現代のチームマネジメントのスキルが
すきま時間でスマホで学習できる全58本の動画はこちら。⇒https://www.enfac.co.jp/archives/projects/team-management
★研修やコーチングで一人一人の変化から組織を変化する。そんな支援をしています。
お問い合わせはこちらから ⇒ https://clearkyoto.com/contact/
★森川ってだれだっけ?プロフィールはこちら ⇒ https://clearkyoto.com/company
★メルマガのバックナンバーはこちら⇒https://clearkyoto.com/blog01
おはようございます。
clear kyotoの森川です。
部下のメンタル不調をどう気づくか?
という話です。
メンタルヘルスマネジメントの重要性は皆さんん後存知の通り。
社員の仕事のパフォーマンスが下がれば当然業績は上がりません。
そのためには社員が健康で生き生きと働く。そんな会社作りが大前提、です。
そしてその健康は身体の健康と心の健康、両方です。
でも、心の健康って不調になった時なかなか気づきにくい。
気付かないで本人が我慢をしていると、結果うつ病などの疾病につながってしまいます。
なので、皆さんにしてほしいことは、「早く兆候に気づく」こと、なのです。
そして早期に手を打つ。そうすることで、大ごとになる前に何とかなるケースが多いです。
私は人事だったのでこの手の相談がとても多いのです。
「●●が調子悪そうやねん。ちょっと話聴いたってくれるか?」
そんな感じで現場の管理職から依頼されるケースが多いのですが、実はこの時点でもう手遅れのケースが非常に多い。
だからそうなる前に、毎日顔を見ている皆さんに、その兆候に気づいて欲しいのです。
声を掛けて欲しいのです。
話を聴いて欲しいのです。
兆候は色々なところに現れます。
表情や顔色、肌のツヤ、体重の増減。
身だしなみ面も要チェックです。
シャツにアイロン当たっていないとか、髪型がぼさぼさ(手入れされていない)、靴が磨かれていない、ネクタイが毎日一緒。
後は声の大きさや挨拶。雑談しているかどうか?
お酒の量などの生活習慣も大事です。
勿論、たまたま、と言うこともあるでしょう。
でも、小さな違和感があれば必ず「どう?」と声を掛けて欲しいのです。
「何かあればいつでも言いに来いよ。」と言われても部下からは声を掛けにくいものです。
私の経験上、メンタル不調になって、100%の力で帰ってこれたケースはほとんどありません。
これって本人は勿論、会社も、ご家族も、だれもハッピーじゃないのです。
部下を守れるのは一緒にいる上司です。
そしてそれが結果部門の業績にもつながっていくのです。
★研修の効果がぐぐっと向上する「反転学習」始めました!
⇒https://clearkyoto.com/service_inversion
★電子書籍『ワークもライフも欲張ればいい。』購入はこちらから。⇒https://clearkyoto.com/news/326/
★森川ってだれだっけ?プロフィールはこちら ⇒ https://clearkyoto.com/company
★森川の「志」
clearkyoto合同会社では「課長と組織を変える研修」を企画提案しています。
組織のコアである課長のコミュニケーション力が変われば組織風土が変わり業績が変わるのです。
ここに徹底的にこだわり、働く人皆が「納得感」を持って働ける世の中を創っていきます。
clearkyotoのHPはこちら ⇒ https://clearkyoto.com
★森川のもう一つの「志」
2年前に「一般社団法人日本スケジューリング協会」を設立しました。
「タイムマネジメントの考え方や実践法を日本中に伝えて日本をハッピーにする。」
ワークライフバランスとはワークもライフも欲張ることです。そんな時間の使い方を実践することで人生を豊かにする。
そんな世の中を真剣に創ろうと思っています。
タイムマネジメントに関するセミナーを開催したり、それを一緒に広める仲間(認定講師)の養成を行っています。
日本スケジューリング協会のHPはこちら ⇒ https://sche-jp.com
★研修やコーチングで一人一人の変化から組織を変化する。そんな支援をしています。
お問い合わせはこちらから ⇒ https://clearkyoto.com/contact/
★メルマガのバックナンバーはこちら⇒https://clearkyoto.com/blog01